WordPressでブログを運営していくにあたって、「テーマをどれにするか」という課題は誰もが抱くものと思います。
Cocoon、Lightning、JIN、SANGOなど無料のものから\10,000を超えるものまで様々にあるテーマですが、当サイトが採用しているテーマがタイトルにもある「SWELL」です。
価格が¥17,600(税込、買い切り)となかなか良いお値段のSWELLですが、
- ブロックエディタに完全対応している
- 他テーマからの乗り換えサポートプラグインがある
- Cocoonと業務提携を交わしており、同業他社が大変な時に助け合う姿勢が見られる
といった、他テーマにはあまり無い特徴があります。
本記事では、数あるテーマの中でSWELLを選んだ理由についてご紹介いたします。
\ SWELLの購入はこちら /
ブロックエディター『Gutenberg』に完全対応
WordPress5.0から搭載されているブロックエディター『Gutenberg』に完全対応しています。
ただ単に対応しているだけでなく、ブロックごとの枠デザインやふきだし・ボタン等の装飾作業をマウス操作だけで簡単にできます。

マウスでデザインを選択するとすぐに反映されるため、目で見ならがらデザインを選ぶこともできます!
デモンストレーション動画を公式が用意しているので、ぜひご覧ください↓
このようにコードを書く必要もなく直感的に操作できるので、記事を書く際の時間コストを大幅に削減できるのはSWELLの大きな魅力の1つとなっています。
Cocoon、JIN、SANGOなど他テーマからの移行サポートプラグイン
SWELLには下記テーマからの移行をサポートする(旧テーマのショートコードやCSSを一部引き継ぐ)プラグインが用意されています。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
これらのプラグインを使って一時的に記事のデザイン崩れを防ぐことで、移行後のリライトをまったり自分のペースで進めていくことが可能です。



なお、これらのプラグインは全て無料で利用することができます。安心ですね!
Cocoon開発者のわいひら氏は「Cocoonの乗り換えサポートプラグインがあるテーマは僕の知る限りSWELLだけ」であると公言されています。
引用元:https://wp-cocoon.com/cocoon-swell/
SWELL購入者専用のSlackコミュニティがある
「ユーザーの声を取り入れながら進化し続ける」という考えがSWELLの方針の一つとしてあります。
これを実現すべく、SWELLの購入者は利用者限定のフォーラムサイトやSlackコミュニティを利用できるようになり、SWELLに関する意見・要望・質問などを投稿できるようになります。
ただ、Slackコミュニティの実情としてはバージョンアップのお知らせが基本で、雑談部屋は用意されていますがユーザ間、ユーザと開発者間の交流は少なめです。
また、問題発生時の問い合わせは専用フォーラムサイトより行うように案内が出されています。



個人的なSlackの使い方として、過去の質問や問題事例がSlackに残っているので、問題発生時に類似事象を検索して対応策を見つけるといった使い方をしています。
苦しい状況にあるCocoonとの業務提携
個人的に最も大きいSWELLの推しポイントです。
Cocoon開発者のわいひら氏は「異所性骨化」という難病を患っており、病状悪化の影響からCocoonの運営が難しくなっていました。
詳細はぜひCocoon公式の記事を参照ください。


私個人としても、本サイトの開設~1か月の時期はCocoonを使っていたので、Cocoonは愛着があるテーマです。
これを受け、SWELLはCocoonとの正式な業務提携の契約を結び、SWELLからCocoonへの開発資金提供を行うことを発表しました。
SWELL開発者の了氏は公式サイトの中でCocoon(わいひら氏)の凄さ、支援したいという熱い想いを述べられています。


競争の激化している業界において、同業他社が苦しい状況にある時にすぐに支援に動く。
これはなかなかできることではないと私は思います。
これだけ熱い想いを抱いている方が開発したテーマであれば、ぜひ使ってみたい!と思ってしまったのです。
今後のCocoonについては下記で述べられているのでぜひ参照ください。


まとめ:デモサイトをご覧いただき、ぜひSWELL導入の検討を!
いかがでしたでしょうか。
SWELLはテーマとしての機能も豊富であり、移行時のサポートや購入後のアフターサービスも充実しており、優秀なテーマであると言えます。
それだけでなく、同業界における先人の方に対するリスペクトが厚く、非常に人情味溢れる方が開発者となっています。
私はこの助け合いの精神を持っているSWELLというテーマが好きです。
デモサイトもございますので、ぜひ導入に向けて検討してみてはいかがでしょうか。


コメント