こんにちは!yunaです。
不用品を捨てるのではなく売却することで収益化できることはご存じの方も多いと思いますが、壊れてしまった電子機器も売れることをご存じでしょうか。
本記事では私の実例を紹介しつつ、故障した電子機器を売却する方法をご説明いたします。
- メルカリで壊れたPCを売りたい方
- どれくらいで実際に売れるのか相場が気になる方
- 実際に売れているメルカリでの商品説明が知りたい方
ぜひ最後までお読みください!
累計出品数が20億品を超えるメルカリ
お家の不用品を売るにあたって様々なアプリやサービスが存在していますが、私が勧めるのはメルカリです。
最も有名なフリマアプリといっても過言ではないメルカリですが、2020年末に累計出品数が20億品を超えており、勢いは止まりません。

手数料は商品価格の10%と少々高いですが、ユーザが多く集まっているので売れる確率が他のサービスよりも高いです。
手数料が気になる方は楽天グループのラクマが6.0% と低いので、こちらも検討してみると良いと思います。
※ラクマの手数料は2021年1月13日より3.5%から6%に改定されています。詳細は下記を参照ください。

フリマアプリを使う理由は
- ブックオフ等の古物買取店よりも値段が高くなりやすい
- 自宅から出品可能で、自分で運ぶ手間が無い
などいくつか挙げられますが、一番は「マニアが商品価値を見出して買ってくれる」ことだと思っています。

例えば、一般の方が見るとただの故障品であっても、マニアからすると分解した際に手に入るパーツ(部品)が欲しいので買ってくれる、といった具合です。
実際にどのようなものがいくらで売れているのか、私の事例を踏まえてご紹介いたします。
壊れたPCをジャンク品として出品する
実例として2つご紹介します。
まずは液晶割れしたノートPCです。私が大学生時代に使っていたのですが、移動が多かったためか画面に線が入ってしまっています。
こうなると古物買取店ではまず値段がつきません。
知り合いにあげるか、リサイクルに出すかの二つに一つと思っていました。


ところがメルカリにジャンク品として出品したところ、出品から1週間ほどで売れました!



PCに使われるパーツで再利用できる部分目当てで買って頂けたようです。
実際の価格と商品説明を載せておきますので、参考にして頂ければと思います。




商品名に「ジャンク品」と記載しておくと、買い手が一目で故障品だと分かり親切です。
また、メルカリのアプリで製品のバーコードを読み取れば、型名や詳細なPCの仕様が自動入力されるので便利です。
価格に関しては、私は最初やや高めに設定し、24時間で売れなければ下げていくという方法を取っています。コメントが来たら売れるチャンスなので、すぐに返信しましょう!
PC出品の際は必ずデータを完全に抹消してから出品するようにしてください。
PCは個人情報の塊です。悪用される可能性も高いので必ず実施してください。
具体的なデータ抹消方法を簡単に説明しますと下記の通りです。
- PC内のファイル、フォルダを片っ端からゴミ箱へ移動し、ゴミ箱内を削除する
- PCを初期状態に戻す。(WindowsPCの場合は標準の機能で初期化できます)
- コマンドプロンプトにてcipherコマンドを実行し、ディスク内のデータを完全に消去、無意味なデータで複数回上書き
私のPCは古かったためか全部完了するのに24時間ほどかかりました笑 。
急ぎの方は「PC初期化」「cipherコマンド 初期化」等で検索してみると良いかと思います。
壊れた音楽プレーヤーをジャンク品として出品する
次は水没した音楽プレーヤーです。
こちらも私が大学生時代に使っていたのですが、お酒に酔って帰宅し、ポケットにウォークマンを入れたまま洗濯機を回してしまったのです、、、



電源は入らず、工場へ修理に出してみたのですが修理不可品として帰ってきてしまいました。…泣
メルカリにジャンク品として出品したところ、こちらはなんと出品から5分ほどで売れました!
PCと同様に使われているパーツで再利用できる部分目当てで買って頂けたようでした。


まとめ
- 家の不用品を売るにあたって有用なフリマアプリはメルカリ
- ただの故障品であっても、マニアからすれば価値のある可能性があり、ジャンク品として出品すると売れる可能性がある
- 液晶割れのPCであっても9000円の値段がつくこともある。ただし、PC出品の際は必ず内部データの抹消を行うこと
以上になります。
貴方の家計に対する負担が、少しでも軽減することを祈っております。
ここまでお読み下さり、ありがとうございました!
コメント